2009年12月24日木曜日
「前立腺肥大症の手術」について
2009年12月16日水曜日
「顎(がく)関節症」について
2009年12月9日水曜日
「三叉(さんさ)神経痛」について
2009年12月2日水曜日
「日本人における前立腺の病気」について
2009年11月25日水曜日
「ストレスによる肌のトラブル」について
2009年11月18日水曜日
「視力検査でわかること」について
2009年11月11日水曜日
「新型・季節性インフルエンザと肺炎」について
2009年11月4日水曜日
「乳児嚥下(えんげ)と成人嚥下」について
2009年10月28日水曜日
「肛門癌(がん)」について
2009年10月21日水曜日
「動脈硬化症と糖尿病」について
2009年10月14日水曜日
「40歳からの眼病予防」について
2009年10月7日水曜日
「鼻から入れる内視鏡」について
2009年9月24日木曜日
「ピルについて」について
2009年9月16日水曜日
「歯科矯正への関心と最新治療」について
2009年9月9日水曜日
「尿酸値と痛風」について
2009年9月2日水曜日
「アトピー性皮膚炎」について
2009年8月26日水曜日
「矯正治療の理想的な開始時期」について
2009年8月19日水曜日
「潰瘍性大腸炎」について
2009年8月12日水曜日
「胃食道逆流症」について
2009年8月5日水曜日
「リウマチとその治療」について
2009年7月22日水曜日
「禁煙治療」について
2009年7月15日水曜日
「白内障治療における多焦点眼内レンズ」について
2009年7月9日木曜日
「経鼻内視鏡」について
2009年7月1日水曜日
「歯の健康と手入れ」について
ゲスト/庄内歯科医院 庄内淳能 歯科医師
歯の健康に対する考え方が今と昔では変わりましたか。
昔は、1日1回歯を磨けば十分、歯医者へは虫歯が痛くなって我慢できなくなってから行く、というのが一般的でした。最近「健康な歯を大切にする」という認識が広まってから、食後は必ず歯磨きをする、異常がなくても歯科医で検診をまめに受ける、というデンタルケアが常識になりつつあります。
しかし、一定の年齢以上、特に歯科医が少ない地域に住んでいる年配者の中には、歯の日常的なケアをおろそかにし、歯を失う人が少なくありません。いくつになっても手遅れではありませんので、ぜひ歯科医を受診してほしいと思います。多く見られるのが、歯みがき不足による虫歯、歯肉炎です。また、以前入れた歯の詰め物や義歯がまったく合っていないのに、そのまま放置し、歯肉炎やかめない状態になっている場合も多く見られます。ぴったりの詰め物、義歯にするだけで、驚くほど快適になります。
日常の歯の手入れについて教えてください。
まず、歯科医を受診し、虫歯や歯肉炎などを治療します。一度すべてを治療した状態で、歯の健康を維持するために、正しいブラッシングを歯科医に指導してもらいましょう。やみくもに力を入れず、正しい角度で的確に汚れを落とします。特に歯と歯ぐきの間、歯周ポケットに汚れを残さないようにします。歯の状態に合わせて歯間ブラシ、糸ようじ、デンタルフロスなどを使用することも必要です。ただし、使い方を間違うと歯ぐきを傷めることがあるので、効果的な使い方を歯科医で教えてもらいましょう。
歯磨きは、食後の習慣にしましょう。口腔(こうくう)内を清潔に保つことで、虫歯や口臭予防以外にもインフルエンザなど感染症予防につながります。
年に1、2度は歯科医で検診を受けましょう。誕生日などを目安にすると忘れません。進行した虫歯は治療に時間が掛かり、患者側の痛みや金銭負担も重くなりますが、小さな虫歯であれば、ごく短い治療期間で治すことができます。歯石や歯垢(しこう)を落とし、口の中をすっかりクリーニングして、気持ちよく日常生活を送りましょう。
2009年6月24日水曜日
「シェーグレン症候群」について
2009年6月17日水曜日
「メンタルクリニックの受診」について
2009年6月10日水曜日
「過活動膀胱(ぼうこう)」について
2009年6月3日水曜日
「紫外線と皮膚のトラブル」について
2009年5月27日水曜日
「結核」について
2009年5月20日水曜日
「外科矯正」について
2009年5月13日水曜日
「めまい」について
2009年5月7日木曜日
「麻疹(はしか)」について
2009年4月22日水曜日
「ストレスの対処方法」について
2009年4月15日水曜日
「口腔乾燥症」について
2009年4月8日水曜日
「内痔核(じかく)の注射療法」について
2009年4月1日水曜日
「白内障」について
2009年3月25日水曜日
「前立腺がん」について
2009年3月18日水曜日
「しわの治療方法」について
2009年3月11日水曜日
「動脈硬化症と糖尿病」について
2009年3月4日水曜日
「女性の薄毛」について
2009年2月25日水曜日
「鼻から入れる内視鏡」について
2009年2月18日水曜日
「不妊治療」について
2009年2月12日木曜日
「歯周病と矯正治療」についてお話を伺いました。
2009年2月4日水曜日
「マイコプラズマ感染症」について
2009年1月28日水曜日
「急性冠症候群」について
2009年1月21日水曜日
「リウマチの診断と治療」についてお話を伺いました。
2009年1月14日水曜日
「ぜんそくや慢性の咳(せき)の吸入薬」について
2009年1月7日水曜日
「多焦点眼内レンズによる白内障治療」について
人気の投稿
-
<身体的な疾患が原因となって精神症状が出るケースを教えてください> 精神科で扱う精神症状は、気分の落ち込み(抑うつ)や高ぶり(躁)、不安、幻覚、妄想など多岐にわたります。「うつ病」や「統合失調症」といった精神科病名の診断で治療を行うことが多いですが、中には身体疾患が...
-
ゲスト/医療法人知仁会 八木整形外科病院 上田 大輔 医師 ─カクテル注射療法とはどのようなものですか。 人工膝関節置換術など整形外科領域の手術で、患者さんの満足度に著しく影響を与えるのが「手術後の痛み」です。術中は全身麻酔などによって痛みはありませんが、術後に麻酔がさめ...
-
<パーソナリティ症について教えてください> パーソナリティ症については診断基準がいくつかあります。まずは米国精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)に基づいて概説します。そもそもパーソナリティー(性格、人格)の定義は難しいのです。しかし、定義して分類しなければ...