2009年10月28日水曜日

「肛門癌(がん)」について

ゲスト/札幌いしやま病院 樽見 研 医師

肛門癌について教えてください。
 肛門癌は、癌の中でも比較的まれな癌です。肛門の皮膚と消化管のつなぎ目の部分に発生しますので、癌の組織の型が多種多様なのが特徴です。発症率に男女の大きな差はなく、40歳代から増え始め、60歳以上に多く発生します。
 排便時の出血やお尻の腫れ、痛みなどが主な症状で、痔(じ)の症状とほぼ同様です。そのため、「痔になった」と自己診断して市販薬を塗ったり、内科で治療薬を出してもらうなどして、専門医を受診するのが遅くなり、発見が遅れることが多くあります。痔の薬を塗り続けていても、症状が改善されない場合は、肛門癌である疑いがあります。
 専門医にとっては、肉眼で確認しやすい位置にある癌なので、比較的容易に発見することができます。早期発見であれば、肛門癌は完治する可能性が高いので、「痔かもしれない」と思った時点で専門医を受診してほしいと思います。

肛門癌の診断と治療について教えてください。
 肛門癌の診断は、まず肛門周囲の皮膚を視診します。次に触診で肛門と直腸下部を調べます。異常があれば組織サンプルを採取して検査し、癌細胞であるか判断します。
 肛門癌であった場合、早期であれば局所切除、放射線治療、化学療法のいずれか、あるいは組み合わせで治癒が見込めます。進行してしまった場合は、手術によって人工肛門となる場合もあります。特に直腸癌に多い腺癌であれば手術が必要になる確率が高いです。皮膚に発生しやすい扁平(へんぺい)上皮癌であれば、放射線による治療で済む場合もあります。肛門癌は初期症状で痔と勘違いされ、治療が遅れる例が多く、進行してからの治療では再発を繰り返したり、肝臓や肺に転移することもあります。
 まれに痔ろうが慢性化して肛門癌になることがあります。炎症を繰り返して患部が癌化するもので、痔ろうも「たかが痔」と軽く考えないで、きちんと治療しましょう。見た目がいぼ痔や切れ痔のようで、実は肛門癌だったという例もあります。いずれにしても肛門部分の不調は自己診断せず、早めに受診することが、治療の上でも、不安を取り除く上でも一番良い選択です。

人気の投稿

このブログを検索