2009年9月24日木曜日

「ピルについて」について

ゲスト/札幌駅前アップルレディースクリニック 工藤正史 医師

ピルについて教えてください。
 ピルには、エストロゲンとプロゲステロンというホルモンが低用量含まれています。このホルモンは通常、女性の卵巣から分泌されているホルモンで、ピルを服用することによって、体のホルモンバランスを妊娠しているときのような状態にさせて排卵を抑制します。ピルは1日1 錠を毎日飲みます。ピルと聞くと「副作用がある」と不安になる人がいますが、多くは何も症状がないか、飲み始めに軽い吐き気、頭痛、不正出血などが見られる程度です。また「ピルを飲むと太りますか?」と聞かれますが、飲んで太るのはホルモン量が多い中用量ピルのことで、低用量ピルで太ることはほとんどありません。
 ピルは避妊の作用以外にもさまざまなメリットがあります。まず、生理周期が規則正しくなり、生理量が減り貧血を軽減します。生理痛も軽くなり、生理前の落ち込みやいらいらなどの精神症状が緩和されます。また、子宮内膜症の進行にブレーキをかけ、ニキビや多毛症の改善にも役立ちます。特に注目されるのは、卵巣ガン、子宮体ガンの予防効果で、 50%もリスクが低くなるといわれています。さらに、良性の乳房疾患と大腸ガンの発生を抑制することは、あまり一般には知られていません。加えて、生理日をコントロールすることが可能です。赤ちゃんが欲しくなったら、ピルの服用を止めれば、3ヵ月以内に90%以上の確率で自然な排卵を回復します。
 ピル服用による効果は、避妊のみならず女性の生活の質を向上させる可能性が高いのです。また札幌市の人工妊娠中絶率はどの年代でも全国平均を大きく上回っているという統計があります。

避妊に失敗した時に飲むピルもあると聞きましたが?
 この方法は、望まない妊娠を避けるために、性交が行われてから72時間以内に中用量ピルを2錠服用し、その12時間後にさらに2錠追加し、服用するというものです。最初の服用が早い方が、避妊効果は高くなります。妊娠を回避できない確率は、10~数%程度といわれています。仮に回避できない場合でも、胎児に悪影響はありません。
 副作用は、悪心嘔吐や頭痛、乳房緊満感などです。ただし、長期に続くものではありません。しかし、これはあくまで緊急避難的な方法であって、常用するものではありません。

2009年9月16日水曜日

「歯科矯正への関心と最新治療」について

ゲスト/E-line矯正歯科 上野拓郎 歯科医師

矯正治療への関心が高まっています。
 「歯並び」に関して、一般の関心は以前と比較して格段に高まっています。特に、親御さんはわが子の歯の健康、歯並びに大変注意を払っておられます。美しく健康的な歯並び、咬(か)み合わせは一生の財産になります。学校の歯科検診でも歯並び、咬み合わせを診ますが、時間も短く環境も整っていない状況下なので、詳細に診察することは難しいです。気になる点があっても、無くても、一度は専門医を受診することをお薦めします。
 歯列矯正は、今では年齢にかかわらず健康な歯がある限りは治療できますが、6〜7歳の永久歯が生え始める時期に治療を開始すると、抜歯をせずに済む可能性も出てきます。受け口、出っ歯などの顎(あご)に問題のあるケースでも、この時期から骨格のコントロールをすることによりスムーズに運ぶ場合があります。
 いずれにしても、6〜7歳くらいに一度矯正専門医に相談し、治療が必要か否か、必要な場合はいつから始めるべきかアドバイスを受けると良いでしょう。
 札幌矯正歯科医会では毎年夏休み前に「みんなの歯ならび教室」を実施しています。無料矯正相談を行っていますので、このような機会を利用して気軽に診てもらうのもいいでしょう。

いざ矯正となると器具が気になります。
 歯の矯正を考えた場合、最も気になる点は「矯正器具が見える」ことだと思います。成人女性や思春期の中高生はもちろん、最近では小学生も見た目を気にします。このような場合は、歯の裏側からの舌側矯正をお薦めします。
 舌側矯正は、正面から見た限りでは、矯正器具が目に付かず、人に知られずに矯正することが可能です。また近年、メーカーの努力で超小型化され、治療法ではストレートワイヤー法が開発され、舌側矯正は飛躍的に進歩しました。これにより、患者さんの痛みや違和感も軽減され、より快適に治療を受けられるようになったわけです。矯正治療を考えていても躊躇(ちゅうちょ)していた方は、ぜひ一度専門医に相談してください。また矯正治療は長期にわたるので、理想の治療を受けられるよう、納得いくまで話し合える専門医を見付けることが大切です。

2009年9月9日水曜日

「尿酸値と痛風」について

ゲスト/北海道大野病院附属駅前クリニック 古口健一 医師

尿酸値と痛風について教えてください。
 尿酸値とは、血液中の尿酸という物質の量を示す数値で、異常に多い状態を高尿酸血症といいます。企業などで行う健康診断で、「尿酸値が高いので痛風に気を付けて」といわれたことがある人も多いと思います。高尿酸血症は痛風の原因で、男女ともにこの値が7.0mg/dL以上で、高尿酸血症と呼ばれます。
 痛風はほぼ男性のみに発病する疾病で、かつて美食とアルコールが原因の「贅沢(ぜいたく)病」などといわれていましたが、最近は珍しくなくなりました。中高年に多かったものが次第に若年化し、現在では30代で発病する人が最も多くなっています。
 痛風といえば、足の指が腫れてひどく痛むといったイメージがありますが、これは「痛風発作」といい、関節にたまった尿酸の結晶が起こす炎症で、足の親指の関節に最も多く、ほかに足首、アキレス腱の付け根、足の甲などにも起こります。通常は一週間程度で治まりますが、放っておくと必ず再発し、次第に複数個所に発作が出たり、ヒザや手首の関節に出たり重症化します。発作を放置し続けると、腎臓に尿酸がたまって腎不全などの原因となります。

予防や治療法を教えてください。
 高尿酸血症は、肥満、アルコールの飲み過ぎ、食べ過ぎ、運動不足、ストレスなどの要因が重なって起こります。日常生活では、肥満の解消やアルコール、特に尿酸値を上げるプリン体を多く含むビールを控え水を充分に飲むこと、また日常的に適度の運動を心掛け、ストレスを発散させることが痛風予防に効果的です。発症してしまった場合は、痛風発作を抑える対症療法として、消炎鎮痛剤を処方します。痛風発作が治った段階で、今度は尿酸値を下げる原因療法として、体の中で尿酸をできにくくする薬、尿の中へ尿酸を出しやすくする薬などを処方します。これらの薬は長期的な服用が必要となります。痛風発作が治まっても、痛風は生涯治療が必要な病気です。
 痛風、高尿酸血症の人は、食事の総カロリーを抑えるとともに、牛焼肉やレバー、ステーキ、カツオ、クルマエビなどプリン体の多い食物を取りすぎないことが大切です。

2009年9月2日水曜日

「アトピー性皮膚炎」について

ゲスト/たけだ皮膚科スキンケアクリニック 武田修 医師

アトピー性皮膚炎について教えてください。
 アトピー性皮膚炎は、大人にも子どもにもよく見られる疾患です。子どもの場合、小児科を受診する場合と皮膚科を受診する場合がありますが、今回は皮膚科の立場からお話しします。
 アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う慢性皮膚炎で、第一の特徴は、乾燥肌であることです。乾燥肌のすべての人がアトピー性皮膚炎ではありませんが、アトピー性皮膚炎の人はほぼ乾燥気味の肌です。乾燥肌に加えて、アレルギー症状があることで、アトピー性皮膚炎となります。アレルギーは、もととなるアレルゲンに過剰に反応することによって起こります。乾燥肌によって肌の免疫機能が劣り、アレルゲンや雑菌の侵入が容易になり、炎症が起こります。さらに、ストレスや不規則な生活など日常生活の中で、アレルギー反応を起こしやすい状況となることも多く、発症の要因は、複合的で単純ではありません。

診断、治療方法について教えてください。
 治りづらい皮膚炎のすべてがアトピー性皮膚炎ではありません。慢性的に繰り返す湿疹(しっしん)がある、皮膚以外のアレルギー性の既往歴がある、家族にアレルギーのある人がいる、などの要素があれば、アトピーを疑い、必要ならば血液検査をしてアレルゲンを特定します。しかし、すべてのアレルゲンが特定できるわけではありません。また、特定できても日常生活から完全に除去するのは困難なのが実状で、多くの皮膚科では除去よりも、治療に力を入れます。
 以前は、アトピーの治療といえば、ステロイド外用薬一辺倒でしたが、副作用などの観点から、最近はステロイドを含まない薬もあります。皮脂膜を厚く丈夫にするスキンケア用保湿剤、治療経過中の色素沈着を薄くするステロイドが入らないアトピー専用の塗り薬などが処方されます。しかし、必要であればステロイドを含む外用薬も処方されます。医師の指示に従って正しく使えば、効果が期待できます。
 いずれにしても、アトピー性皮膚炎の治療は時間が掛かるので、色々な情報に振り回されずに、信頼できる皮膚科医に相談することが大切です。

人気の投稿

このブログを検索