2010年12月22日水曜日

「前立腺肥大症」

ゲスト/ベテル泌尿器科クリニック 三熊 直人 院長

前立腺肥大症とはどのような病気ですか。
 前立腺肥大症は中高年男性でよくみられる前立腺の良性腫瘍(しゅよう)で、加齢とともに増加します。近年では前立腺肥大症の発症時期が若年齢化の傾向にあり、40代から悩みを抱える人もおられます。また、以前にはほとんど見ることのなかった、前立腺の推定重量が100〜200gにも及ぶケースも増えてきています。その原因は不明ですが、食生活の欧米化により、動物性タンパク質や脂肪を多く摂取するようになったことが要因の一つと考えられます。
 初期の自覚症状はおしっこが近い、夜中に何回もおしっこに起きるなどの頻尿です。肥大が進んでくると尿道が圧迫されて、尿の勢いが悪くなります。また、就寝後に2回以上おしっこに起きる夜間頻尿の患者さんでは、おしっこに起きた時に転倒して骨折したり、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞の発症により、死亡率が夜間頻尿のない場合の2~3倍になる事も知られています。

前立腺肥大症の治療について教えてください。
 症状が軽度であれば投薬による治療を行います。しかし、前立腺重量が35gを超えるようになると、薬によっては十分な症状の改善が得られず、外科的治療を考慮する必要があります。
 外科的治療には多くの方法がありますが、新しい治療法として注目されているのがホルミウムレーザーによる経尿道的前立腺核手術(HoLEP:ホーレップ)です。ホーレップでは尿道内から前立腺の肥大した部分のみをくり抜くように切除します。この方法では再発のリスクが低く、また、出血が少なく回復が早いため入院期間も短縮できます。当院では2005年1月5日から2010年12月6日までにホーレップの手術件数が1420件に上りますが、患者さんに最も喜ばれているのが術後の痛みがほとんど無いという事です。
 薬による治療で十分な患者さんも多くいらっしゃいます。しかし、手術以外に症状を改善できない状態でも、漫然と薬を飲み続けている患者さんも少なくありません。手術による痛み、出血そして再発などの問題を考慮するとHoLEPは、前立腺肥大症を抱えたすべての患者さんにとって良い知らせであると思います。

2010年12月15日水曜日

「インフルエンザ」

ゲスト/つちだ消化器循環器内科 土田 敏之 院長

インフルエンザとはどのような病気ですか。
 インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる感染症を指します。インフルエンザには強い感染力があり、短期間のうちに流行が拡大し、死者を出すほど重症に陥るケースも珍しくありません。
 インフルエンザにかかると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠(けんたい)感など全身の症状が強く、合わせて、のどの痛み、咳(せき)、鼻汁などの症状も見られます。さらに、気管支炎、肺炎などを併発することが多いのもインフルエンザの特徴です。ただし、インフルエンザか風邪かを自己判断するのは危険です。急激に熱が上がっても、ただの風邪である場合や、逆にインフルエンザ特有の症状がなく、体温も微熱程度や平熱のままでもインフルエンザであるということがよくあります。体の不調を感じたら、早めに医療機関を受診するのが良いでしょう。

インフルエンザの治療と予防について教えてください。
 もしもインフルエンザにかかってしまったら、まずは安静にして、十分に睡眠をとるようにしましょう。発症が48時間(2日)以内であれば、医療機関でインフルエンザウイルスの増殖を抑える薬を処方してもらえます。できるだけ病気の初期に治療を開始した方が効果を期待できますので、あやしいと思ったらすぐに医師の診断を受けることが大切です。
 家族に感染者が出たら、周りの人たちはウイルスに感染する機会を減らすことが重要です。インフルエンザウイルスは湿度に弱いので、加湿器などを使って部屋を適度な湿度(50〜60%)に保つようにしてください。
 また、空気中のウイルスを減らす空気清浄機を使用するのも、一つの方法です。時々窓を開けて室内の空気を入れ替えること、流行期には外出する際にマスクを着用することも有効です。
 マスクは罹患(りかん)した人では、咳やくしゃみの飛沫(ひまつ)から他人に感染するのを防ぐ効果もあります。感染者の衣服にはインフルエンザウイルスが付着していると考えられますが、ほかの家族の衣服などと一緒に洗濯しても感染する可能性は少ないです。

2010年12月8日水曜日

「降圧剤と合剤」

ゲスト/北海道大野病院附属駅前クリニック 古口 健一 院長

降圧剤とはどのような薬ですか。
 降圧剤は血圧を下げる薬です。現在使われている降圧剤は数多くあり、血圧を下げる仕組みも作用の強弱も千差万別です。同一薬剤でも何種類もの働きを持つものがあり、また心臓や腎臓機能に対する作用もまちまちです。例えば、心臓が1回に送り出す血液量を減らして血圧を下げる薬に、β遮断薬や利尿剤があり、一方、末梢(まっしょう)神経を拡張させることで血圧を下げる薬に、ACE阻害薬やカルシウム拮抗薬があります。また、現在主流の一つであるARB(アンギオテンシン受容体拮抗薬)には心臓・腎臓の保護効果があります。
 血圧を調節するメカニズムは複雑です。また、1種類の薬だけでは使用量が増え、副作用が起こりやすいので、高血圧症の治療には作用機序の違う薬を組み合わせて使うことが多くなります。例えば、ARBと利尿剤。これらを1種類のみ使い、目標血圧まで下げようとすると副作用が出やすくなりますが、両方を少量ずつ使うことにより降圧効果も見込め、副作用の出現を抑えることができます。さらには組み合わせる種類によっては、副作用を打ち消し合うこともできます。

合剤について教えてください。
 何種類かの同じような薬効、あるいは異なる薬効を持った成分を一つの薬の中に配合した医薬品を合剤といいます。降圧剤においても、近年、次々と新しい合剤が登場しています。ARBに利尿剤を組み合わせた合剤やARBにカルシウム拮抗薬を組み合わせた合剤(降圧効果が強く、虚血性心疾患や脳血管障害にも使いやすい)が出ていますが、この他にカルシウム拮抗薬に高脂血症薬を組み合わせた血圧とコレステロールを同時に下げる薬も登場しています。
 合剤のメリットとして、患者さんにとっては、処方された複数の薬を服用するよりも、合剤は基本的に1日1回1錠で済むようになっていますから、手軽でQOL(生活の質)への影響も少なく、飲み忘れや服用比率のミスを防げる点で安全です。ただし、合剤はあらかじめ一定の割合に配合されているため、特定の成分のみ量を増やすことができません。医師にとっては投与量の微妙な調整がしにくいというデメリットもあります。
 今後もおそらく、合剤への流れは続くと思われますが、患者さん個々の症状によっては合剤の使用がすべてプラスに働くとは限りませんので、まずは専門医にご相談ください。

2010年12月1日水曜日

「皮膚がん」

ゲスト/宮の森スキンケア診療室 上林 淑人 院長

皮膚がんとはどのような病気ですか。
 皮膚がんは、どの組織の細胞から、がんが発生したかで分類され、さまざまな種類があります。数多くの皮膚がんは、皮膚の表皮から発生するがんと、ホクロから発生するがんの二つに大きく分けられます。前者は一般に顔や手の甲など日光によくさらされるところに出やすいのが特徴です。このことが日光、特にその中に含まれる紫外線が主な原因であることを端的に物語っています。後者のホクロのがんは非常に悪性の度合いが高く、比較的初期の段階から転移する可能性が高いので注意が必要です。身体のあらゆる部分から発生しますが、最も多いのが足のうらです。
 皮膚がんは他のがんと比べて、皮膚の変化が目で見てすぐ分かるため、原則的には早期発見しやすく適切な治療が可能です。しかし、いつまでも治らないキズや湿疹(しっしん)だと思って放置してしまい、発見が遅れると根治治療が難しくなる場合もあります。
 高齢になりますと、さまざまな皮膚のできものができやすくなります。多くのものは良性ですが、中には悪性のものもあります。一般の人が直接見て判断するのは難しいと思われますので、突然できて治りにくいできものやジュクジュクしているもの、盛り上がってきたもの、腐ったようなにおいを発しているものであるならば、まず専門医に相談するのがよいと思います。

皮膚がんの治療や予防について教えてください。
 さまざまな見た目をとり、種類も多い皮膚がんの診断は、見る診察が基本であり、重要です。できものの一部を採取して病理組織検査を行う場合もあります。皮膚がんの治療で最も一般的な方法は、患部の外科的切除です。できものの性質、大きさ、部位などを総合的に考慮して行われます。がんが小さいうちに発見できれば、それだけ傷は小さく目立たなくなります。
 予防という観点からは、過度に日光、紫外線を浴び過ぎないということです。これは年を取ってからばかりではなく、子どものころから心掛ける必要があります。紫外線の浴び過ぎは、皮膚がんの頻度を増加させることに加え、皮膚の老化も促進します。
 多くの皮膚がんに痛みやかゆみなどの自覚症状が見られないことから、気が付かなかったり放置したりしてしまう傾向があります。毎日見ている自分や家族の皮膚に、日ごろ目にしない変化を認めたら、迷わず専門医を受診することが何より大切な心構えです。

人気の投稿

このブログを検索