2016年12月28日水曜日
睡眠時無呼吸症候群
ゲスト/白石内科クリニック 干野 英明 院長
睡眠時無呼吸症候群とはどのような病気ですか。
夜寝ていて大きないびきをかいていると思ったら、そのいびきが突然止まったりすることはありませんか。朝起きた時に熟睡感がなく頭痛がして体が重く、日中に強い眠気やだるさを感じ、物事に集中できないことはありませんか。もし心当たりがあれば、それは睡眠時無呼吸症候群かもしれません。
睡眠時無呼吸症候群は名前の通り、眠っている間に呼吸が止まる病態です。無呼吸とは呼吸が10秒間以上止まっている状態を指します。睡眠中に無呼吸が7時間に30回以上、または、1時間に5回以上あれば睡眠時無呼吸症候群に該当します。その多くは、眠っている時に、舌や口蓋垂(のどちんこ)が、空気の通り道である気道を塞いでしまうことによります。気道が狭くなる原因として多いのが、肥満により首や喉の周りに余分な脂肪がつくことです。扁桃肥大やアデノイドも原因となります。また、もともと顎が小さかったり、気道が狭かったりして起こる場合もあります。
睡眠時無呼吸症候群は日常生活にさまざまな影響を及ぼします。例えば、繰り返し呼吸が止まることによって、低酸素状態となり自律神経が乱れてきます。また、肥満から動脈硬化が進みやすくなり、糖尿病や高血圧、脳卒中などを引き起こす原因になります。心臓にも負担がかかり、不整脈や心疾患にもつながります。日中の強い眠気により、車の運転中などに重大な事故を招く危険性もあります。
睡眠時無呼吸症候群の検査と治療について教えてください。
検査方法は、簡易検査と「終夜睡眠ポリグラフ検査」があります。簡易検査は自宅で無呼吸の有無を調べます。終夜睡眠ポリグラフ検査は、病院に一晩入院して体にセンサーを取り付け、無呼吸の程度や酸素の低下状態、脳波などを詳しく調べるものです。確定診断のためには終夜睡眠ポリグラフ検査が必要です。
特殊なマウスピースを装着し気道を広げる方法や、手術で喉を広げる方法など、治療法にはいくつかありますが、現在主流となっているのはCPAP(シーパップ)と呼ばれる治療です。寝ている時間だけ鼻にマスクを装着し、接続した機械から鼻マスクを通じて、一定の圧力をかけた空気を気道に送ります。これによって、気道が狭くなるのを防ぎます。CPAPは保険適用の治療で、継続することで科学的にも効果が証明されています。
人気の投稿
-
<不登校について教えてください> 不登校の小中学生が2023年度、過去最多の約29万人に上りました。当院の思春期外来でも、受診理由で一番多いのは不登校です。 不登校は大きくは、「行きたくないので、行かない」と「行きたいけど、行けない」の2つのタイプに分かれます。
-
<パーソナリティ症について教えてください> パーソナリティ症については診断基準がいくつかあります。まずは米国精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)に基づいて概説します。そもそもパーソナリティー(性格、人格)の定義は難しいのです。しかし、定義して分類しなければ...
-
<骨粗しょう症について教えてください> 骨の組織では、古い骨を壊して吸収する働きと、吸収された場所に新しい骨を形成する働きが繰り返される「骨代謝」が行われています。骨粗しょう症は、骨代謝のバランスが崩れて骨がもろくなる病気です。