2022年6月22日水曜日

加齢黄斑変性に対する抗VEGF療法

 ゲスト/ふじた眼科クリニック 藤田 南都也 院長


加齢黄斑変性とはどのような病気ですか。治療についても教えてください。

 年齢を重ねれば誰でも起こりうる目の病気に「加齢黄斑変性」があります。ものがゆがんで見えたり、中心がぼやけたり黒く見えたりしたら要注意です。そのままにしておくと失明という深刻な事態を招きかねないため、おかしいなと思ったら早めの受診が大切です。加齢黄斑変性の診断には、眼球の断面図を鮮明に見られるOCT(光干渉断層計)を使った検査が有用です。

 加齢黄斑変性では網膜の外側にある脈絡膜に異常な新生血管が生じます。そこから血液成分が漏出し網膜がむくんだり、網膜下に液体がたまったりして網膜が正しく働かなくなります。治療はこの新生血管を抑えることが目標となります。加齢黄斑変性に対する治療の進歩は目覚ましく、現在は新生血管の発生を促す物質VEGF(血管内皮増殖因子)を阻害する薬を、目に直接注射する「抗VEGF療法」が主流となっています。継続的な治療が必要ですが、視力の維持のみならず、視力回復の可能性も見込める安全性、有効性の高い治療法といえます。

抗VEGF療法について詳しく教えてください。

 抗VEGF療法は加齢黄斑変性に対する代表的な治療法ですが、高齢者に起きやすい病気で眼底出血を起こす代表的な病気である「糖尿病網膜症」や「網膜静脈閉塞症」による黄斑浮腫(むくみ)にも適用が拡大されています。

 外来で目に直接する治療で、麻酔をするので痛みはほとんどありません。治療による合併症が少なく、安全で効果が高いのが特徴です。一般的には月1回の注射を連続3カ月行い、その後症状を見ながら必要に応じて注射します。

 難点は薬剤料が高価であることに加え、継続的な投与が必要となるケースが多く、治療費が高額になることでした。しかし、昨年11月にVEGF阻害薬のバイオシミラー(バイオ医薬品のジェネリック医薬品)が発売となり、薬剤料が対先行バイオ医薬品の約5割強であるため使いやすくなりつつあります。先行バイオ医薬品と効果や安全性が同等かを比較するため、実際の患者さんに使用する臨床試験を行い、安全で有効な医薬品と確認された上で製造販売が承認された薬です。診療の現場でも、先発薬と同様の治療効果を上げています。


人気の投稿

このブログを検索