ゲスト/白石内科クリニック 干野 英明 院長
若者にみられる頸部リンパ節の腫れは、どのような病気が考えられますか。
頚部のリンパ節が腫れる病気には、扁桃炎をはじめとしていくつもありますが、その中に「壊死性リンパ節炎」と呼ばれるものがあります。発見者の名前から「菊池病」ともいわれます。10歳代〜30歳代に発症することが多く、男性より女性にやや多くみられます。これは、のどの痛みなどかぜの症状の後に、頚部のリンパ節が腫れる病気です。リンパ節が数珠状に腫れ、一見してそれと分かります。化膿したときのように赤くはなりませんが、触ると痛いのが特徴です。感冒症状に前後して、38℃台の発熱が1週間位続くことがあります。また、皮膚に発疹が出ることもあります。まれに腋窩(えきか)、そけい部など全身の表在リンパ節が腫れることもあります。
壊死性リンパ節炎の診断ですが、血液検査では白血球が減少する傾向があり、時に異型リンパ球が出現します。まれに、赤血球や血小板も同時に低下する例もあります。そのほか、炎症反応の上昇や肝機能の異常がみられることもあります。リンパ節の病理所見では、好中球などの炎症細胞の浸潤はみられず、壊死したリンパ球を食い荒らした大型の組織球が認められることより、この病気では体の免疫反応が過剰な状態になっていると考えられます。
原因としては、かぜ症状から始まることからウイルス感染が疑われています。ヒトヘルペスウイルス6型や8型、EBウイルスなどの関与が示唆されていますが、確定はしていません。膠原病のほか、ダニの刺し傷、トキソプラズマ、猫ひっかき病との関連も報告されています。
壊死性リンパ節炎の治療について教えてください。
半月〜2カ月程で自然に治癒するので薬は不要です。熱が続いて重篤な場合には、ステロイドを投与します。おおむね予後良好とされていますが、数ヶ月から数年後に再発する例が数%あります。まれに膠原病に進展したり、血球貪食症候群のような病態になったりすることもあるので慎重な経過観察が必要です。
頸部リンパ節が腫れる病気の中でも特に鑑別に注意が必要なのは、悪性リンパ腫、結核性リンパ節炎、局所のリンパ節腫脹から始まる全身性エリテマトーデス(SLE)などです。確実な診断には、皮膚を切開してのリンパ節生検が必要ですが、実際には症状が重篤でない限り最初から生検することはなかなか難しく、経過をみながら他の病気を除外していくことになります。