2017年9月27日水曜日

甲状腺の病気


ゲスト/やまうち内科クリニック 山内 雅夫 院長

甲状腺の病気について教えてください。
 動悸、汗かき、食べるのにやせる…。或いは無気力、むくみ、冷え症…。これらは「体質だから」とすませがちな症状ですが、もしかしたら甲状腺が原因かもしれません。
 甲状腺は、喉仏の下にあり、すぐ後ろの器官を取り囲んでいるような形の小さな臓器です。甲状腺の最も重要な働きは、海藻などの食べ物に含まれるヨードを原料に、甲状腺ホルモンを作ることです。甲状腺ホルモンは、人間の基礎代謝の維持に必要であり、さらに体の発育や成長にも関与しています。
 甲状腺の病気は女性に多いことが特徴ですが、大きく三つのタイプに分けられます。一つは甲状腺ホルモンの分泌が過剰になる甲状腺機能亢進(こうしん)症で、よく知られた「バセドー病」が主なものです。二つ目はこれとは逆に甲状腺ホルモンが低下する病気であり、代表的なものが「橋本病」です。そして三つ目は甲状腺の腫瘍で、良性と悪性(がん)のものがあります。

バセドー病と橋本病について教えてください。
 バセドー病は眼球が飛び出る病気だと思っている方も多いようですが、眼の症状が現れる人は3割ほどで、むしろ甲状腺の腫れや多汗、動悸、手のふるえ、やせの大食いなどの症状をきっかけに受診される方がほとんどです。バセドー病の治療の主流は、内服薬によって過剰な甲状腺のホルモンの量を正常にコントロールするもので、症状がなくなり、健康な方と変わらない日常生活を送ることができます。ただし甲状腺機能亢進症の中には急性甲状腺炎や無痛性甲状腺炎などバセドー病と区別しなければならない疾患があり、治療法が異なり注意が必要です。
 橋本病では、甲状腺ホルモンの低下のため無気力、むくみ、皮膚乾燥などの症状が現れ甲状腺の腫大が認められます。橋本病であっても甲状腺ホルモンが正常なケースもあり、特に治療はせず経過観察となります。甲状腺の機能が低下しているケースでは、甲状腺ホルモンを補うための薬物治療が行われます。橋本病と診断されても、適切な治療をすれば日常生活に支障はありません。
 ひと言でバセドー病、橋本病といっても病態や症状は非常に多様です。原因不明の長引く不調や、治療を受けても症状がよくならない場合などは、甲状腺の病気を疑ってみる必要があります。

人気の投稿

このブログを検索