ゲスト/つちだ消化器循環器内科 土田 敏之 院長
夏バテについて教えてください。
記録破りの暑さが続く今年の夏。こうなると深刻なのが夏バテです。仕事や家事が辛くなり、体がだるく、頭はボーッ。疲れも取れず、無気力になったり、逆にイライラしたり。めまいや立ちくらみを伴うこともあります。また、夏バテで食欲不振や脱水症状が続くと、下痢やむくみ、微熱、吐き気などの体調不良を引き起こします。さらに体力、免疫力が落ちることでカゼをひきやすくなったり、脱水による熱中症につながったりする危険もあります。
最近はエアコンが整備され、外気と室内との温度差が激しいことも熱中症の一因となっています。気温差に体がついていけず、自律神経のバランスが崩れ、体の不調が出てくるのです。
暑さがピークを迎える時期に夏バテしなかった人も油断はできません。夏休みで親戚が遊びにきたり、孫の世話をしたり、お墓参りなどで外出が多くなったり、夏の疲れがどっと噴き出すのは、お盆過ぎというケースも多いです。
夏バテを防ぐためのポイントを教えてください。
夏バテを予防・改善するポイントは、栄養バランスの良い食事をとること、不足しがちな水分をしっかり補給すること、適度な運動で発汗能力を上げること、ぐっすり眠って体を休めること、外気温との差が大きくならないように室内温度を調整することです。
水を早めに、こまめに飲むことが第一です。喉が渇いたと思った時にはすでに脱水が始まっているので、少ない量でもこまめに水分をとるようにしてください。喉の渇きを感じるまでに時間がかかる高齢者や、体温の調整機能が未熟な子どもは特に注意が必要です。大量の汗をかいて塩分も多く失う時は、真水ではなく、ひとつまみの塩を入れた食塩水やレモンの絞り汁で味付けした水、アイスキューブを入れた氷水の方が水分補給に適しています。スポーツドリンクを活用するのもいいでしょう。
ただ、夏バテと思っていたら別の病気ということもあります。例えば、全身の倦怠感を症状とする病気には、甲状腺疾患、肝臓疾患、低タンパク血症、がんなどが挙げられます。夏バテと思って見過ごさないよう注意が必要です。夏バテと思っていたものが改善しない場合には、これらを疑ってみます。