緑内障とはどのような病気ですか。
厚労省の調査によると、緑内障はわが国の失明原因の第1位を占めています。40歳以上では17人に1人、70歳以上では10人に1人の割合で緑内障の患者さんがいるというデータもあります。緑内障有病率は、年齢とともに増加していくことが知られており、日本の少子高齢化に伴って、今後ますます患者さんの数は増えていくことが予想されます。
緑内障の自覚症状としては、見えない場所が出現する、あるいは見える範囲が狭くなるのが一般的です。しかし、病気の進行は緩やかなので、初期は視野障害があってもまったく自覚しないことがほとんどです。また、急激に眼圧が著しく上昇した場合(急性緑内障発作)は、眼痛、充血、目のかすみのほか、頭痛や吐き気を自覚することもあります。こういう場合は、急速に視野の欠損が悪化し、失明の恐れもありますので、すぐに治療を受ける必要があります。
最近、緑内障の日本全国で過去に行われた大規模疫学調査から、日本人はどの地区でも、眼圧が正常範囲であるにもかかわらず緑内障になっている「正常眼圧緑内障」の患者さんの数が世界でトップクラスに多いことや、北海道地区と沖縄地区では急性緑内障発作を引き起こすタイプの緑内障およびその危険性のある予備軍が、他の地区と比べ有病率が2倍以上であることが示されました。
緑内障の診断、治療について教えてください。
最近の緑内障の診断と治療の進歩は目覚ましく、「緑内障=失明」という概念は古くなりつつあります。急性緑内障まで進行するものは有病率0.4%とまれで、一般には早期発見・治療によって病状をコントロールできるということを理解してください。
緑内障診断は眼圧だけでなく、眼底検査による視神経繊維の欠損の読影なども必要となります。治療方法としては、点眼薬などの薬物療法、レーザー治療、手術などがあり、緑内障のタイプやそれぞれの人に適した治療方針を決定していきます。
成人の眼科受診率は意外に少なく、中には眼科だけは一度も受診したことがないという人も多数いるようです。長寿社会の今日、目の健康は人生の内容の質、社会的な生活の質を維持する意味からも非常に重要です。気になることがある人もない人も、一度専門医を受診しての総合的な検査をお薦めします。