2003年9月24日水曜日

「ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)」について

ゲスト/土田病院 日下 貴文 医師

ヘリコバクター・ピロリについて教えてください。

 ヘリコバクター・ピロリは、1980年代にオーストラリアの医師によって発見され、その後の研究によって胃や十二指腸の潰瘍(かいよう)の原因ということが明らかになりました。ピロリ菌に感染すると細菌自身が産出するサイトトキシンなどによる直接傷害と白血球や免疫細胞などによる間接傷害によって胃粘膜に傷が付き、慢性活動性胃炎が生じて胃粘膜がもろくなり、胃潰瘍が発生しやすくなります。発展途上国に多く、先進国に少ないといわれていますが、日本の感染者は約6000万人以上と推定されます。中でも、40歳以上で高率となります。感染するのは胃粘膜のみで、消化性潰瘍患者の7~8割が陽性です。従来は、薬剤を用いて潰瘍を治癒させても、内服を中断すると高い確率で再発していました。そのため、消化性潰瘍疾患には薬剤服用を維持することが不可欠でした。しかし、ヘリコバクター・ピロリの研究が進むにつれ、除菌に成功すると維持療法なしで再発がほぼ抑制されることが明らかになりました。日本では2000年11月からヘリコバクター・ピロリの診断と治療が、健康保険適用になり、難治性潰瘍や再発性潰瘍に悩んでいた人にとって大きな福音となりました。また、胃がんとの因果関係も解明されつつあり、除菌による胃がんの減少が期待されています。

具体的な診断、治療方法を教えてください。

 ヘリコバクター・ピロリ感染の診断にはいくつかの方法があります。胃の内視鏡検査時に採取された生検材料を用いて行う検査法と、尿素呼気試験など内視鏡を用いない検査法に大別されます。症状に合わせて検査を行い、感染が確定した場合は、除菌治療を行います。現在保険が適用されている除菌方法は、強力な酸分泌抑制剤と抗菌剤による治療で、1週間の服用を行います。治療薬剤の服用後4週間以降に尿素呼気試験などを行って、菌が消失したかどうかを調べます。この治療法による除菌率は8~9割です。胃・十二指腸潰瘍に悩んでいる人は、ぜひ一度専門医の診断を受け、治療されることをお勧めします。

人気の投稿

このブログを検索