2017年10月18日水曜日

歯科矯正治療の基本のきほん


ゲスト/E-line矯正歯科 上野 拓郎 院長

歯科矯正治療のことをいろいろ教えてください。
 反対咬合(受け口)、上顎前突(出っ歯)、開咬(歯がかみ合わない)、叢生(乱ぐい歯・凸凹)などの歯のふぞろいや、上下の顎の歯並びがかみ合わない状態を専門的には「不正咬合」といいます。
 不正咬合により、食べ物がよくかめない、虫歯や歯周病になりやすい、顎関節に負担がかかる、発音が不明瞭になる、肩こりや頭痛、腰痛といった体の症状を引き起こすなどの問題が生じてきます。また、こうした健康面での影響のほかに、歯並びが悪いことを気にして、心理的なコンプレックスを持つ場合もあります。
 矯正歯科は歯並びをきれいに治すところというイメージがあるかもしれませんが、矯正治療の本来の目的は、このような不正咬合を正しいかみ合わせに治して、健康な心身を取り戻すことにあります。歯並びの美しさはかむ機能を追求した結果、得られるものだということを、皆さんにはまず知ってもらいたいです。
 矯正治療の開始年齢は、お子さんの場合は顎の骨の成長を利用した治療ができるので、年齢の低い方が有利な場合が多いです。開始年齢が早いと治療法の選択肢も広がります。早く治療をした方がいいケースと最適な時期を待っていても大丈夫なケースがあるので、やみくもに早く始める必要はありません。ただ、矯正歯科に相談する時期は「永久歯が生えてから」と思っている親御さんがいらっしゃるかもしれませんが、それではタイミングを逃してしまう場合があるので、お子さんの就学時にまず一度は受診してみることをお勧めします。
 すでに成長が止まった成人でも矯正治療は十分に可能です。子どもの矯正と比べ、治療の選択肢は狭まりますが、どんな方でも何歳になってもできます(若くても虫歯や歯周病など歯の状態が悪ければできないこともあります)。遅すぎるということはありません。歯並びやかみ合わせがよくなって人生観が変わり、元気になっていく方を私は何人も見ています。大人の矯正は「治したい」と思った時がチャンスだと考えてもらいたいです。
 矯正治療を専門とする開業医らでつくる日本臨床矯正歯科医会の調査で、転院や再治療で来院する小児患者の約56%が、前医院で納得のいく治療を受けられなかったという報告がありました。矯正治療は、期間が長くかかることもあり、患者さんの中には、複数の歯科医院で相談された上で治療先を決められる方も珍しくありません。大きなところでの違いはありませんが、まずは矯正相談に行かれて、その医院の治療方針や治療方法について納得のいく医院で治療されることが良いと思います。

人気の投稿

このブログを検索