2010年11月24日水曜日

「網膜上膜」

ゲスト/札幌エルプラザ 阿部眼科 阿部 法夫 院長

網膜上膜とはどのような病気ですか。
 網膜上膜は、網膜の比較的中心部に膜が張って、物がゆがんで見えたり見づらくなったり、かすんで見えたりする病気です。セロハン黄斑症、網膜前膜、黄斑上膜、黄斑前膜などとも呼ばれ、これらはすべて同じ病気です。ポピュラーな眼疾患とはいえませんが、健康診断の眼底検査などで偶然に発見されることも珍しくありません。遠くのビルを眺める時、直線部分が波打っているように見えたり、テレビに映る人物の輪郭がゆがんで見えたり、また、文字を読む時も見誤りが多くなるなど、普段の生活にも不便を感じるようになります。ただし、両目で見ていると、良い方の目が優先され、見づらさを感じない場合があるので、片目ずつ確認する必要があります。
 加齢に伴い、眼の中の硝子体が縮むことが原因で、眼底の中心に近い網膜の上に膜が張り付いたような状態になります。それが収縮すると、しわが寄り、物がゆがんで見えづらくなるのです。発症の多くは40歳以降に見られますが、はっきりとした発生頻度は不明です。進行が早く、約1年で眼底に広がってしまうほど悪化するケースもあります。
 網膜上膜と同様の症状を呈する病気に、加齢黄斑変性や黄斑円孔など失明の危険性があるものもありますので、専門医による詳細な診断が必要です。

網膜上膜の治療について教えてください。
 点眼や内服薬で有効なものはありません。自覚症状が軽度の場合には経過観察をします。自然に治癒するケースもありますが、症状が進行し、ゆがみやかすみが強くなり、視力が低下すると硝子体手術を行います。長らく治療の困難な疾患でしたが、硝子体手術の進歩により手術が可能になりました。
 長寿社会の今日、完全な失明には至らないまでも、文字が読みづらくなるような“社会的失明”は避けなければならないリスクです。そのためには早期発見・早期治療が原則となります。眼疾患には自覚症状のないものも多いので、人間ドックや健康診断の眼底検査などを積極的に受診しましょう。若い人も眼鏡作成時の検査、コンタクトレンズの検査などをきちんと受ける習慣を付けることが大切です。また、定期的な検査を継続できるよう主治医を決めておくことをお勧めします。

人気の投稿

このブログを検索