2019年7月24日水曜日

おしり(肛門)から血が出たら

ゲスト/札幌いしやま病院 河野 由紀子 医師

血便などおしりの出血があるとき、どんな病気が考えられますか。
 「便に血が付いた」「おしりを拭いた紙に血が付着した」「排便後に血がポタポタと落ちた」「便器が真っ赤になるほど多量に下血をした」という「おしりからの出血」を訴えて大腸や肛門の専門病院を受診される患者さんはとても多いです。出血の状態(色、出血量など)やそれに伴う症状によって原因(病気)をある程度推測できます。
 考えられる第1の可能性は「痔」です。排便の後、便器や紙に真っ赤な血が付く場合、その量がある程度多く、ほとばしるように出るときには内痔核(いぼ痔)が疑われます。また、排便のときに痛みがあり、さらに出血を伴う時には裂肛(切れ痔)の可能性が高いです。裂肛は放っておくとやがて慢性化し、傷口が深くえぐれて潰瘍になるケースもあります。潰瘍部分が悪化すると、肛門が狭くなる肛門狭窄になり、排便に大きな支障をきたすようになるので注意が必要。早期受診こそが痔を早く確実に治す近道です。
 第2の可能性は、大腸の内壁が袋状に突出し、その血管が弱くなって出血する「大腸憩室出血」です。突然、多量に出血するのが特徴で、腹痛、下痢を伴わないことが多いです。第3の可能性は、大腸への血液循環が悪くなって起こる「虚血性大腸炎」です。突然、腹痛が起こり、しばらくして下痢、下血が起こる急激な発症の病気です。これらの病気による出血(下血)は、食事をやめて便が通らないようにし、腸の安静を保つようにするなどの内科的治療で回復することが多いですが、憩室出血の場合は止血処置が必要となることもあるので早期受診、早期診断が大切です。
 便に粘液を伴った血が混じっている場合は、大腸の粘膜に潰瘍やただれができる「潰瘍性大腸炎」や、潰瘍性大腸炎と同じく炎症性腸疾患と呼ばれ、小腸や大腸に潰瘍を形成する「クローン病」も疑われます。このほか、「大腸がん」や「大腸ポリープ」、さまざまな細菌による腸炎なども、おしりからの出血を伴う病気です。
 このように、おしりの出血の後ろには、痔以外にもいろいろな病気が隠れていることがあります。命にかかわるような重い病気のサインが隠されていることもあります。大切なのは、自分で判断しないこと。おかしいなと思ったら、迷わず専門医の検査を受けましょう。「おしり」を診察されることを恥ずかしく思い、来院しにくいと感じるかもしれませんが、専門医は十分に承知しています。どうか安心してください。

人気の投稿

このブログを検索