2016年11月16日水曜日

腸内細菌叢(そう)


ゲスト/佐野内科医院 佐野 公昭 院長

最近よく聞く「腸内細菌叢」とは何ですか。
 私たちの体は37兆個とか60兆個の細胞からなるといわれていますが、腸内にはそれよりはるかに多くの細菌がすんでいます。その数は、100兆〜1000兆個にもなり、500〜1000種類の多種多様な腸内細菌が群れを成しているのです。その様子を、腸内細菌叢といいます。その構成は一人一人違い、宿主であるヒトの健康に大きな影響を与えていることがわかってきました。
 腸内細菌は大きく「善玉菌」「悪玉菌」に分けられます。善玉菌は消化吸収を助けるなど腸に良い働きをし、代表的なものとしてビフィズス菌や乳酸菌が挙げられます。一方、毒素を出す、腐敗物質をつくるなど腸に悪い働きをするものが悪玉菌です。すべての腸内細菌は単純に善・悪に分けられるわけではありませんが、悪玉菌が悪さをしないよう、善玉菌が常に優位になるような腸内環境に整えることが健康維持にはとても大切です。
 近年、腸内細菌の遺伝子解析などの研究が急速に進み、腸内細菌叢のバランスの乱れが、下痢や便秘などの便通異常だけでなく、大腸炎や大腸がんなどの腸の病気、肥満や糖尿病、動脈硬化症などの生活習慣病、多発性硬化症や自閉症、認知症などの精神神経疾患などにつながることが分かってきました。病気の人に健康な人の腸内細菌を移植する治療法・糞便移植(正常細菌叢回復治療法)も試みられるようになり、劇的な効果を上げている疾患もあります。

日常生活の中で、腸内細菌叢を良い状態にするにはどうすればいいですか。
 まず腸内環境の良し悪しを把握するには、便の状態を観察することです。定期的に排便があり、色は黄色~黄褐色で、形がバナナ状(半練り状)であることが、腸内環境が良い状態であることの一つの目安となります。ある程度の量が出ることも大切です。石ころ状で硬い上に量が少なく、黒褐色の便のときなどは、悪玉菌が優位な腸内環境になっている可能性が高いです。
 腸内環境を整える方法として、まずは食生活を見直してみましょう。善玉菌を優位にするためには、野菜や果物、ドライフルーツ、海藻、豆類など食物繊維の多い食品、納豆や味噌、ヨーグルトなどの発酵食品がお勧めです。適度な運動も有効で、特に軽いウォーキングなどで腸の動きを刺激したり、お腹周りの筋肉を鍛えるような運動がよいでしょう。

人気の投稿

このブログを検索