2014年1月29日水曜日

神経障害性疼痛


ゲスト/札幌宮の沢脳神経外科病院 村上 友宏 医師

神経障害性疼痛とはどのような病気ですか。
 打撲や炎症による痛みを侵害受容性疼痛といい、神経が障害されて起こる痛みを神経障害性疼痛といいます。代表的なものには、座骨神経痛、帯状疱疹(ほうしん)が治った後の痛み、糖尿病に伴う痛みやしびれなどがあります。あまり知られていませんが、脳卒中や脊髄損傷による痛みも含まれます。
 手足の指先や手のひら、足の裏などに、①針で刺したような②電気が走るような③正座をした後のような、痛みがある場合や、④衣類がすれたり、冷風に当たったりするだけで痛い、などのような症状がある場合は、神経障害性疼痛が疑われます。
 神経障害性疼痛には、通常の鎮痛薬はほとんど効果がないことが多いです。また、痛みは我慢を続けると慢性化し治りにくくなる恐れがあります。気になる痛みのある人は、慢性化してしまう前に、早期に原因を発見し適切な治療を行うことが大切です。

神経障害性疼痛の治療について教えてください。
 さまざまな薬剤を病態や症状に合わせて使い分ける薬物療法が中心です。その他、神経の周囲に局所麻酔薬を注射して、痛みを抑える神経ブロック療法や、運動療法、温熱療法などを組み合わせることもあります。
 薬や神経ブロックなどが効かない患者さんには、脊髄に弱い電気を流すことで、痛みの信号を脳に伝わりにくくする「脊髄刺激療法」という治療法もあります。先端に電極が付いたリードを、脊髄の外側にある硬膜外腔といわれる部分に挿入し、電気を流して疼痛部にトントンと、軽く叩くような心地よい電気刺激を感じるかどうかを確かめます。これをトライアルといい1週間ほどその効果を試します。痛みが半分以下になった場合、効果ありと判定し、電気信号を発生させる小型の装置を体内に埋め込む手術を行います。装置のオン・オフや、刺激の強さを患者さん自身が専用装置を使い体外から操作します。この治療で痛みがなくなるわけではありませんが、鎮痛薬を減らすことができる、不眠から開放されるなど生活の質の向上につながります。痛みに対し、さまざまな治療を行っても満足する効果が得られない人は、専門医に相談してみるといいでしょう。

人気の投稿

このブログを検索