2008年9月24日水曜日

「ブラキシズム(歯ぎしり、かみしめ)」について

ゲスト/石丸歯科診療所 石丸 俊春 歯科医師

ブラキシズムについて教えてください。

ブラキシズムは、そしゃく筋の異常な運動のことで、かみしめ、歯ぎしりなどです。かむ力は、強い人では70㎏を超えますが、ブラキシズムはその力が持続的に加わり、さまざまな問題を引き起こします。しかし、音の鳴らない歯ぎしり、無意識のかみしめなど、本人が問題に気が付いていない場合が多いので注意が必要です。ブラキシズムはほとんどの人に見られ、一時的に強くなる場合もあります。
ブラキシズムによる悪影響としては、歯がすり減る、しみる、割れる、歯周病の進行を早める、歯の周囲の骨の増殖、顎(がく)関節症、口腔(こうくう)周囲筋の痛み、顔の変形、頭痛、肩こりなどが挙げられます。
ブラキシズムの自己診断については、以下をチェックしてください。

1)詰め物や冠がよくはずれる
2)犬歯や前歯が極端に摩耗
3)歯や義歯の破損(けがを除く)
4)歯の付け根がくぼんでいる
5)むし歯でないのにしみる、かめないことがある
6)ほおの内側や舌の周囲に歯型がついている
7)歯ぐきの隆起
8)顔が左右非対称
9)えらが張っている
10)顎関節の痛み、異常音
11)起床時の頭頚(けい)部の張り
12)原因不明の頭痛、肩こり

家庭でできるブラキシズム改善法を教えてください。

口元のリラックスした状態とは、背筋をのばし、口唇を軽く閉じると舌の先は上の前歯のすぐ後ろ(スポット)に付きます。口唇を閉じたまま、ゆっくり鼻呼吸をしていきます。上下の歯はあたりません。

1)前かがみでかみしめていたら、姿勢を正しましょう。特に長時間集中する作業(パソコン、書き物、庭仕事など)の時は気を付けましょう。
2)食事は口唇を閉じ、口元を使って左右でゆっくりかむようにします。よくかむとブラキシズム改善につながります。
3)ほおづえ、うつぶせ寝、電話を首にはさんで長時間話す、横になってものを食べるなどは避けます。
4)舌の先はスポットをイメージして就寝します。枕は低めの方がいいです。
5)ストレスは早めに取り除きましょう。さらに、よく笑い、よくしゃべることはブラキシズムの予防になります。気になる症状がある場合は歯科専門医への受診をお勧めします。

人気の投稿

このブログを検索