2007年4月4日水曜日

「経鼻内視鏡検査」について

ゲスト/琴似駅前内科クリニック 高柳 典弘 医師

経鼻内視鏡検査について教えてください。

 内視鏡検査は胃がんの早期発見に有効な検査です。胃がんは日本人が最もかかりやすいがんですが、早期発見、早期治療により完治もしやすいため、定期健診が重要となります。早期の胃がんを発見するには、バリウム検査より、直接胃の中を見る内視鏡検査が有効ですが、内視鏡検査は「苦しい」などと敬遠する人が多いのが実情です。そうした中で最近、「苦しくない内視鏡検査」と注目されているのが、鼻から入れる経鼻内視鏡検査です。  鼻から内視鏡を入れることで、「痛そう」と感じる方もいるかもしれませんが、検査の前に、痛みを感じないよう前処置を行います。鼻腔(びくう)に局所血管収縮剤をスプレーして出血を減らし、鼻の通りを良くした後、通りの良いほうの鼻腔にゼリー状の麻酔薬を注入。麻酔薬を塗布した細くやわらかいチューブを鼻腔に挿入して局部麻酔を行います。この麻酔は注射と違い、痛みはほとんどありません。これらの処置を経て、痛みがなく、内視鏡が通りやすくなったことを確認してから、検査を始めます。 

経鼻内視鏡検査にはどのような特徴がありますか。

 まず第一に、検査中の「オエッ」という吐き気がありません。内視鏡を口から入れると、舌根(舌のつけ根)に触れて咽頭(いんとう)反射を誘発し、吐き気をもよおしますが、鼻からの場合は舌根に触れず、咽頭反射もほとんど起こりません。
  第二の特徴は、口が自由に使えるため、会話が可能で、医師と患者さんのコミュニケーションが取りやすい点です。  第三の特徴は、麻酔薬の量です。口からの検査では、咽頭麻酔を行うため、検査後少なくとも1時間以上は食事ができませんが、経鼻内視鏡検査では、鼻腔への麻酔になるため、量も少なく、終了後遅くとも1時間以内には水を飲んだり、食事ができるようになります。
  経鼻内視鏡検査は、安全で確実な検査方法と考えられます。胃がんの早期発見のために、これまで内視鏡検査を敬遠されてきた方にも、ぜひ経鼻内視鏡検査をお勧めします。
  なお、鼻腔の状態によっては経鼻内視鏡検査ができない場合もありますので、専門医に相談をしてください。

人気の投稿

このブログを検索