2007年2月28日水曜日

「前立腺の病気」について

ゲスト/元町泌尿器科 西村 昌宏 医師

前立腺の病気について教えてください。

 前立腺はクルミ大の大きさで膀胱(ぼうこう)の出口にあり、尿道を取り巻いている男性特有の臓器で、精のう腺とともに分泌液を出す働きをします。代表的な病気のひとつが前立腺肥大で、50歳過ぎから肥大が進み、やがて尿道を締め付け、尿が出づらくなります。60代で約6割、70代で約7割の人が肥大症といわれています。症状としては、夜間トイレに行く回数が多くなる、尿に勢いが無い、尿がすぐ出ない、少ししか出ない、時間がかかる、残尿感があるなどです。「年だから仕方がない」と放っておくと膀胱の働きが弱くなり、尿管や腎臓に悪影響を及ぼすこともあります。就寝中に3回以上トイレに起きるようになったら赤信号です。  診断は、問診、触診のほか、尿の波形や尿流量を測定したり、画像診断を行います。尿をためた状態で受診すると、検査が1度で済み、効率的です。治療としては、初期であれば薬物療法、症状が進んでいる場合は前立腺部分の尿道を広げる手術をします。根本的な治療ではありませんが、尿道から前立腺に熱を加える高温度治療法は半年から2年程度効果が持続します。

前立腺がんについて教えてください。

 近年、日本で患者数が急増し、死亡数も増えているのが前立腺がんです。原因は高齢人口の増加と、日本人の食生活が欧米型に移行していることが挙げられます。初期症状はほとんどなく、自覚症状が出たときには進行していたり、転移していたりというケースがあります。
 一方で進行が遅く、薬物治療の効果が高いという側面もあります。早期に発見すれば、いたずらに恐れる病気ではありません。
 初期症状は前立腺肥大症と似通っており、受診が遅れてしまう場合があります。50歳を過ぎて排尿に勢いが無いなど変化が出てきたら、前立腺がんの検査を受けることをお勧めします。検査は直腸からの触診、超音波、MRIなどの画像診断が有効ですが、それ以前に血液検査でスクリーニングが可能です。治療は進行状態や年齢などによって、薬物、放射線、手術のいずれか、あるいは組み合わせて行います。

人気の投稿

このブログを検索