2019年1月16日水曜日

リウマチ患者の災害への備え

ゲスト/佐川昭リウマチクリニック 佐川 昭 院長

─リウマチ患者の災害への備えについて教えてください。
 日本は世界の中でも災害の多い国です。昨年9月の北海道胆振東部地震、道内全域、約295万戸が停電する国内初のブラックアウトという未曾有の事態に都市機能はまひし、市民生活に大きな支障をきたしました。地下鉄や路線バスをはじめ、道内の交通機関は全面的にストップ、新千歳空港も閉鎖されました。また、家庭では冷蔵庫など保冷設備も通電せず、停電で店舗も閉まり、物資確保に困窮する人が続出しました。
 われわれ医療機関にも深刻な打撃を与えました。医療技術の進展で電力依存度が高まる中、電源喪失により外来診療を取りやめざるを得ない病院・クリニックも多かったです。当院もビルのエレベーターが止まり、電話が止まり、その日受診予定だった患者さんの対応に苦慮しましたが、万一の場合にと、紙カルテに電子カルテの処方箋の写しを残していたため、薬の処方という点では混乱なく対応することができました。近くの医療機関と普段から連携を進めるなど、災害に強いクリニックづくりを進めていかなければとあらためて強く思いました。
 安全確保のため、自宅を出て避難しなければならないような緊急時、関節リウマチの患者さんは、手足に症状が出て移動が困難になったり、薬による治療の中断を余儀なくされ症状が悪化したりすることが考えられます。自分が受けている医療を、避難先でも継続できるよう特段の準備をしておくことが重要です。
 災害時には、かかりつけの医療機関を受診できなくなる可能性も高いです。主治医以外の医師の診察も受けられるよう、自身の病状を把握しておく必要があります。服用している薬の説明に役立つのが「お薬手帳」。アレルギーや合併症の有無などを記録できるうえ、調剤を受けるたびに処方される医薬品の内容が更新されるので、緊急時に医療者が患者の病状を知る大きな手がかりになります。お薬手帳は分かりやすい場所に保管し、避難するときに忘れず持ち出せるよう普段から準備しておくことです。避難が必要になった時でも、財布と携帯電話やスマートフォンは持参している場合が多いので、薬のメモを財布に入れておいたり、薬の情報や写真を携帯電話に記録したり(撮ったり)しておくのも一案です。
 いつも飲んでいる薬は、非常用に3日分くらいを袋に入れて、決まった場所に保管しておきましょう。薬は、飲み切ってから処方が原則ですが、リウマチなど慢性疾患では、かかりつけ医と相談して完全に薬がなくなる前に受診し、常に数日〜1週間分ぐらい余裕があるようにしておくのも大切な備えです。

人気の投稿

このブログを検索