2012年8月22日水曜日
こむら返り
ゲスト/つちだ消化器循環器内科 土田 敏之 院長
こむら返りについて教えてください。
こむらとは、ふくらはぎのことで、ふくらはぎや足の裏の筋肉が突然けいれんを起こし、強い痛みを伴うのが、こむら返りです。医学的には「骨格筋の不随意で激痛を伴う急激なけいれん」とされています。数分間という短時間の発作であることがほとんどで、痛みが鎮まった後も鈍痛が残る場合もあります。筋肉を収縮させる神経の刺激が持続的に起こることによるもので、その原因はよく分かっていません。
こむら返りは、急に激しい運動をした時や、水泳などで冷たい水に入った時、就寝中に足を伸ばした時に起こりやすく、下痢、嘔吐(おうと)などによる脱水症状や熱中症の際にもみられます。筋肉に関わるナトリウム、カリウムなど電解質のバランスの崩れも原因となります。このほか、内分泌・代謝の異常、甲状腺機能の異常、糖尿病、腎不全、肝硬変、降圧剤の内服や血液透析などで起こるケースもあります。立ち仕事の多い人やお年寄り、妊婦に比較的多くみられ、ふくらはぎだけではなく足の指や太ももに起きる場合もあります。
こむら返りが起きた時にはどうしたらいいですか。
まず、けいれんして硬くなっている筋肉を強く押さえてください。そして、もう一方の手で足の親指からつま先全体を頭側に引っ張ります。そうすると、けいれんが治まってきますので、筋肉を温めるようにマッサージを続けます。冷やすとすぐに再発するので注意が必要です。その後、消炎鎮痛軟こうの外用や湿布を貼付し、痛みが強ければ痛み止めを飲んでもかまいません。数日は無理な運動は避けましょう。
運動前に十分にストレッチをすること、夏場は小まめに水分補給して脱水症状に気を付けること、冬場はできるだけ筋肉を冷やさないような工夫をすることなどが、こむら返りの予防策といえます。
急にこむら返りが起きるようになったら、それは運動不足や偏った食事など生活の乱れのサインかもしれません。自分の生活を見直してみるのがいいでしょう。数カ月に一度程度なら経過をみてもいいですが、週に一度以上起き、それが長期間続いていたり、就寝中など安静時にも繰り返したりするようであれば、何か別な病気や原因が潜んでいる可能性も考えられますので、我慢せずに医師に相談してみましょう。
人気の投稿
-
<身体的な疾患が原因となって精神症状が出るケースを教えてください> 精神科で扱う精神症状は、気分の落ち込み(抑うつ)や高ぶり(躁)、不安、幻覚、妄想など多岐にわたります。「うつ病」や「統合失調症」といった精神科病名の診断で治療を行うことが多いですが、中には身体疾患が...
-
ゲスト/医療法人知仁会 八木整形外科病院 上田 大輔 医師 ─カクテル注射療法とはどのようなものですか。 人工膝関節置換術など整形外科領域の手術で、患者さんの満足度に著しく影響を与えるのが「手術後の痛み」です。術中は全身麻酔などによって痛みはありませんが、術後に麻酔がさめ...
-
<パーソナリティ症について教えてください> パーソナリティ症については診断基準がいくつかあります。まずは米国精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)に基づいて概説します。そもそもパーソナリティー(性格、人格)の定義は難しいのです。しかし、定義して分類しなければ...