2002年1月30日水曜日

「脳卒中」について

ゲスト/川沿脳神経外科クリニック 蝶野吉美 医師

脳卒中について教えてください。

「卒」は卒然の卒、つまり突然・にわかの意、「中」は命中の中、つまり当たるの意味です。脳に突然当たって意識を失ったり、手足が麻痺することを指します。昔、お年寄りが突然倒れて、三日三晩大いびきをかいて大往生などといわれたのも実は脳卒中だったのかもしれません。原因は脳の血行障害ですが、これには血管が詰まって起きる脳梗塞(こうそく)と血管が破れて起きる脳出血(脳溢=いっ=血ともいわれ脳の中に出血するもの)、くも膜下出血(脳動脈瘤=りゅう=が破裂して脳の表面に出血するもの)が含まれます。人は血管と共に老いるともいわれますが、高齢化に伴い脳梗塞が増えています。このほか脳卒中の仲間には、症状が24時間以内に消える一過性脳虚血発作、血管性痴呆、高血圧性脳症があります。脳から背骨の中を腰まで伸びる脊髄(せきずい)にも、脳卒中と同じ病気が起きることがあり注意が必要です。

どのような兆候が現れたら受診すればいいのですか。

 簡単には、頭痛、めまい、しびれ、物忘れと覚えておくといいでしょう。しびれには口元のもつれ、手足の重だるさも含めることにします。脳は、機能局在といって、部位により果たす役割分担が決まっていますから、障害を受けた部位により出現する症状もいろいろなのです。耳鼻科、内科、整形外科など他科の病気も同様の症状を起こしますが、急激に出現した場合は脳卒中の疑いをまず晴らした方が安心です。このとき症状の程度、年齢は脳卒中の有無と関係ないことに注意してください。くも膜下出血による頭痛、小脳梗塞によるめまい、脳出血によるしびれの方が、偏頭痛による頭痛、メニエール病によるめまい、頚椎(けいつい)症によるしびれよりずっと軽いことがあります。また小児にもモヤモヤ病、動静脈奇形などによる脳卒中があります。最近はMRIなどの画像診断も比較的容易に受けられるようになり、症状の無いうちに発見される機会も増えてきました。それらの中には、将来脳卒中を起こす危険性、治療の必要性を正確に予測することが困難なものも少なくありません。脳神経専門医の責任が増しているとともに、自分の脳の健康は自分で守る時代が来たともいえるでしょう。

人気の投稿

このブログを検索