2006年1月25日水曜日

「舌痛症」について

ゲスト/石丸歯科 石丸俊春 歯科医師

舌に痛みを感じる舌痛症について教えてください。

 舌にピリピリとした痛みがあるが、舌自体には異常がない。しかし、 痛いし、食事や会話にも支障を来す、という患者さんの来院が増えてい ます。中には、舌がんではないかと不安に駆られている場合もあります。舌の痛みは体全体に影響を与え、食欲不振、急激な体重の減少、便秘、倦怠(けんたい)感、吐き気、頻尿、めまい、女性の生理不順、男性の性欲減退などのうつ状態の症状を訴える人も多くいます。また、ほかの症状として、苦味を感じる、口腔(こうくう)内にネバ ネバ感がある、味覚障害、歯の違和感、疼痛(とうつう)、顔面痛、顎(がく)関節痛、咀嚼(そしゃく)筋の痛み、噛(か)んだ気がしないなどの症状を呈することもあります。原因が分からず、このような症状を訴えると、一般的には精神科、神経科などの受診を勧められることが多いです。処方された抗不安薬、睡眠導入薬などの服用で、口腔乾燥、カンジダ性舌炎などの二次的症状を招き、さらに悪化させている場合もあります。

原因と治療法を教えてください。

 直接の原因となっているのは、不適合な冠、調整しても改善しない舌に触る義歯などが考えられます。また、歯の欠損を放置して起きる舌の弛緩(しかん)、嚥下(えんげ)時の舌の運動低下、噛みしめなどによってできる舌の異常緊張など、舌の機能不全が原因ということも多くあります。舌痛症を予防するには、普段から以下のことに気を付けましょう。 

(1)歯が抜けたら放置せず、義歯やブリッジの治療をする。 
(2)ペチャペチャと噛む人は、口唇を閉じてモグモグと奥歯を使って噛むことを心掛け、口唇の力を借りずに飲み込む。
(3)仕事やパソコン操作などに集中している時に、噛みしめて舌で歯の裏を押している人は、時々自分でチェックして舌を正しい位置に戻す。

 すでに舌に痛みのある人は、舌をスポットポジションに置くようにします。まず、上の前歯の裏側から約5mmの歯ぐきに舌の先端を置き、軽く口唇を閉じ、背筋を伸ばして鼻呼吸を心掛けます。さらに、唾液(だえき)腺のマッサージ、咀嚼回数を増やして唾液分泌を促すなどが効果的です。

人気の投稿

このブログを検索