2005年10月26日水曜日

「インフルエンザ」について

ゲスト/つちだ消化器循環器内科 土田敏之 医師 

インフルエンザについて教えてください。

 インフルエンザと、風邪と呼ばれる普通感冒とは、原因となるウイルスが異なります。風邪はのどや鼻に症状が現れるのに対し、一般にインフルエンザは突然の高熱や関節痛、筋肉痛といった症状が現れます。例年12月ごろから流行が始まり、3月下旬まで罹患(りかん)者が多く出ます。ただ、咋シーズンのインフルエンザは例年と異なり、1月から流行が始まり、6月上旬まで患者が見られました。微熱や平熱ということも多く、風邪との鑑別に苦労しました。
 インフルエンザが怖いのは、小児や高齢者がかかると気管支炎や肺炎、まれに脳炎などの合併症を起こし、重症化することです。体力が低下していたり、気付くのが遅れると、命にかかわることもあります。

インフルエンザの予防について教えてください。

 まず、帰宅時のうがいや手洗いは必ず実行してください。インフルエンザ患者のせき、くしゃみなどから飛沫(ひまつ)感染する場合が多いのです。湿度が下がるとのどの粘膜が乾燥し、免疫が低下してインフルエンザに罹患しやすくなります。室内では加湿器などを使用し、40~50%の湿度を保ちましょう。流行期の外出時にはマスクで乾燥を防ぐようにすると効果があります。もちろん、普段からの体調管理も重要です。バランスの取れた食事、十分な睡眠や休息を取り、体力低下を招かないように心掛けましょう。
 予防接種も有効です。特に、高齢者、気管支ぜんそくや肺気腫などの慢性肺疾患のある方、心疾患患者、透析患者、免疫が低下している方などは、ぜひ接種してください。さらに、社会的要因として、旅行や結婚式などの予定のある方、妊娠予定している方、受験生とその家族、小児と接している方、4日間程度の自宅療養が困難な方などにも、予防接種をお勧めします。
 予防接種の対象となるのは6カ月以上の小児、成人です。ただし重症の卵アレルギーの方は接種できません。予防接種は授乳中の方には可能ですが、 妊娠中の場合はかかりつけ医にご相談下さい。ワクチンによって、胎児に影響があったという報告はありません。

人気の投稿

このブログを検索