2020年3月11日水曜日

白内障

ゲスト/月寒すがわら眼科 菅原 敦史 院長

―白内障について教えてください。
 白内障は、目の中でピントを合わせる機能を持ち、レンズのような働きをする水晶体が濁って見えにくくなる病気です。水晶体を通る光が妨げられて、視力が下がったり、物がかすんだり二重に見えたり、光をまぶしく感じたりします。症状が急に起こるのではなく徐々に進むので、進行するまで気付かない場合もあります。
 若い年代で発症する例もありますが、大半は加齢に伴うもので、80代ではほぼ100%が白内障になるといわれます。超高齢化社会を迎えたわが国では、白内障に罹患する人口が増加しており、白内障治療は眼科領域で非常に頻度の高い外科手術の一つになっています。

白内障の治療について教えてください。
 初期の白内障は点眼薬で進行を遅らせることができますが、濁った水晶体を元に戻すことはできません。進行した白内障には手術が行われます。
 手術では眼球に小さな穴を開け、超音波によって水晶体を細かく砕いて取り除きます。代わりに、人工の水晶体である「眼内レンズ」を挿入します。局所麻酔を使用するため手術中の痛みはほとんどありません。手術は10〜20分で終了し、日帰り手術も広く行われています。
 眼内レンズには、一定の距離のみにピントが合う単焦点レンズと、近くも遠くも対応可能な多焦点レンズがあります。白内障手術で長らく使われているのは、単焦点タイプの眼内レンズで、健康保険が適用されます。単焦点は比較的はっきり見えますが、ピントの合わない部分は眼鏡が必要になります。一方、自費診療となる多焦点は、眼鏡なしの生活が期待できますが、レンズの構造上、焦点を結ばない光があり、くっきり感は落ちます。夜間に街灯や車のライトがにじんだり、まぶしく感じたりすることもあります。単焦点にするか、多焦点にするかは、それぞれのメリット、デメリットについて医師の説明をよく聞き、価格面も含め自分のライフスタイルにどちらが合うか考慮して決めることをお勧めします。
 白内障のほか、緑内障や加齢黄斑変性など加齢に伴う目の病気は、放置していると生活の質を大きく低下させたり、最悪の場合、失明のリスクも考えられるため、早期発見・治療が何よりも大切です。自覚症状がない人でも40歳を過ぎたら一度は目の検査を受けてほしいと思います。

人気の投稿

このブログを検索