2014年11月26日水曜日

糖尿病


ゲスト/やまうち内科クリニック 山内 雅夫 院長

糖尿病が怖いといわれるのはなぜですか。
 糖尿病の患者は推定で約950万人、予備軍も含めると約2200万人に上ります。そのうち90%が、膵臓(すいぞう)から分泌されるインスリン量が低下するか、分泌されてもその作用が十分に働かない2型糖尿病です。
 糖尿病の怖さは、全身に及ぶ合併症にあります。重症化すると、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害を起こし、それぞれ失明、人工透析、四肢切断に至る恐れも大きいです。また、糖尿病は動脈硬化を早め、心疾患や脳梗塞、下肢動脈閉塞症(へいそくしょう)など命に関わる病気を引き起こす大きな要因にもなります。

糖尿病の治療について教えてください。
 糖尿病の治療は、食事療法と運動療法が基本です。過食や運動不足といった悪習慣を改善しても血糖値を十分にコントロールできない場合、薬物療法が行われます。
 治療薬には経口薬と注射薬があります。このうち経口薬では、膵臓を刺激してインスリンの分泌を促進したり、肝臓や筋肉に作用してインスリンの働きを弱めたり、消化管での糖質の消化・吸収を遅らせたりする、さまざまなタイプの血糖降下薬が使われてきました。
 今年、「SGLT2阻害薬」と呼ばれる新しいタイプの経口薬が相次いで発売され、大きな注目を集めています。尿から血液に吸収される糖を減らすという、これまでにない仕組みで血糖値を下げる薬です。通常、血液は腎臓でろ過され、一部の糖が尿に流れますが、血液に再吸収されるようになっています。この時、SGLTというタンパク質が働くのですが、SGLT2阻害薬は、この働きを抑制することで、血液に糖が戻りにくくします。単独使用では血糖が過剰に下がる低血糖が起きにくいのが最大のメリットです。また、従来の薬と作用が異なるので、今までの薬で不十分な場合に、併用でも効果が期待されます。ただし、SGLT2阻害薬は、投与によって体重が2〜3キロ減少する特徴があります。特に高齢者では痩せてしまう恐れがあるので、使用には注意が必要です。
 新薬の登場で糖尿病の治療は大きく変化しています。ただ、全ての患者さんにとって最新の治療薬がベストとは限りません。専門医とよく相談し、個々の患者さんの病態に一番見合った治療法・薬を選択することが何よりも重要です。

人気の投稿

このブログを検索