2010年12月8日水曜日

「降圧剤と合剤」

ゲスト/北海道大野病院附属駅前クリニック 古口 健一 院長

降圧剤とはどのような薬ですか。
 降圧剤は血圧を下げる薬です。現在使われている降圧剤は数多くあり、血圧を下げる仕組みも作用の強弱も千差万別です。同一薬剤でも何種類もの働きを持つものがあり、また心臓や腎臓機能に対する作用もまちまちです。例えば、心臓が1回に送り出す血液量を減らして血圧を下げる薬に、β遮断薬や利尿剤があり、一方、末梢(まっしょう)神経を拡張させることで血圧を下げる薬に、ACE阻害薬やカルシウム拮抗薬があります。また、現在主流の一つであるARB(アンギオテンシン受容体拮抗薬)には心臓・腎臓の保護効果があります。
 血圧を調節するメカニズムは複雑です。また、1種類の薬だけでは使用量が増え、副作用が起こりやすいので、高血圧症の治療には作用機序の違う薬を組み合わせて使うことが多くなります。例えば、ARBと利尿剤。これらを1種類のみ使い、目標血圧まで下げようとすると副作用が出やすくなりますが、両方を少量ずつ使うことにより降圧効果も見込め、副作用の出現を抑えることができます。さらには組み合わせる種類によっては、副作用を打ち消し合うこともできます。

合剤について教えてください。
 何種類かの同じような薬効、あるいは異なる薬効を持った成分を一つの薬の中に配合した医薬品を合剤といいます。降圧剤においても、近年、次々と新しい合剤が登場しています。ARBに利尿剤を組み合わせた合剤やARBにカルシウム拮抗薬を組み合わせた合剤(降圧効果が強く、虚血性心疾患や脳血管障害にも使いやすい)が出ていますが、この他にカルシウム拮抗薬に高脂血症薬を組み合わせた血圧とコレステロールを同時に下げる薬も登場しています。
 合剤のメリットとして、患者さんにとっては、処方された複数の薬を服用するよりも、合剤は基本的に1日1回1錠で済むようになっていますから、手軽でQOL(生活の質)への影響も少なく、飲み忘れや服用比率のミスを防げる点で安全です。ただし、合剤はあらかじめ一定の割合に配合されているため、特定の成分のみ量を増やすことができません。医師にとっては投与量の微妙な調整がしにくいというデメリットもあります。
 今後もおそらく、合剤への流れは続くと思われますが、患者さん個々の症状によっては合剤の使用がすべてプラスに働くとは限りませんので、まずは専門医にご相談ください。

人気の投稿

このブログを検索