2005年6月22日水曜日

「パニック障害」について

ゲスト/メンタルケアさっぽろ西口クリニック 鈴木将覚 医師 

パニック障害について教えてください。

 パニック障害は、20年ほど前から分類されるようになった比較的新しい疾病です。それ以前には不安障害の一つとして認識されていました。症状としては、突然、動悸が激しくなり、息苦しくなったり、めまいや冷や汗、手足の震えに襲われます。初発時や症状の強い人は、このまま心臓発作や呼吸困難を起こして死んでしまうのではないかという恐怖を感じます。救急車を呼ぶこともまれではありません。患者さんは、まず自分の心臓などに原因があるのだろうと、内科を受診しますが、内科的には何も問題がありません。この時点でパニック障害であると判断され、心療内科や神経科の受診を勧められれば、早くに治療を開始できます。

原因や治療方法、対処方法を教えてください。

 パニック障害は、人口の2%程度の割合で発症し、男女ともなりますが、20~30代の女性に比較的多くみられます。原因は特定されていませんが、自律神経の一時的な乱れによる交感神経の誤作動によって症状が引き起こされると考えられます。そのきっかけとなるのは、疲労やストレスなど、ささいなことである場合が多いのです。一度経験すると、「いつなるんだろう」「次は死んでしまうかも」「最初になった場所や経験によって、再度発作に襲われるのでは」と不安を感じるようになり、この予期不安によって、また発作を誘発することになります。
 治療法としては、安定剤、抗うつ薬などの服用によって発作を抑えつつ、心理面で不安が起きにくいようにケアをします。不安は打ち消そうとするとかえって意識してしまいます。即効性のある薬をお守り代わりに携帯し、「パニック発作が起きなければラッキー」くらいの気持ちで対処し、もし発作に見舞われても10分ほどで治まるのだから、大丈夫だと理解しておくといいでしょう。ある程度の期間、治療を受ければほとんど治る病気です。ただし、治療を受けず不安感を我慢し、外出を控えた結果、気分がふさいでうつ状態に陥ってしまうと治るのに時間がかかります。早めの治療で、早期に回復することができます。

人気の投稿

このブログを検索