2007年6月27日水曜日

「かくれ脳梗塞(こうそく)と一過性脳虚血発作」について

ゲスト/西さっぽろ脳神経外科クリニック 笹森 孝道 医師

かくれ脳梗塞について教えてください。

 脳梗塞は脳の血管が詰まって起こります。この結果、運動まひや言語障害などの症状が起こります。
 かくれ脳梗塞とは、症状のない脳梗塞のことで、正しくは無症候性脳梗塞といいます。頭痛や外傷など別の原因で受けたMRI、CTなどの検査で偶然発見される場合がほとんどです。症状が全くない場合もありますが、症状があっても、すぐに良くなっている場合などは本人が忘れている事もあります。かくれ脳梗塞に対して治療するか、そのまま様子を見るかは、脳梗塞の数や起こった場所、本人の健康状態、危険因子の有無などを考え、総合的に判断します。薬物による治療を考慮する場合もありますし、危険因子である高血圧などの治療をより積極的に行うことも必要です。現状では治療が必要ないと判断された場合でも、定期的な検査を受け、経過を観察する必要があります。

一過性脳虚血発作について教えてください。

 数分間から数時間で症状が回復する発作の一種です。原因は脳の血管が高血圧や糖尿病の影響などで動脈硬化が進んだ状態のときに、血流障害が起きてしまう場合や、心臓や頸部(けいぶ)などの血管から血栓が運ばれてきて血管をふさいでしまうために起きる場合もあります。
 はしや筆記具を落とす、手や足に力が入りにくい、片側の目が見えづらくなったり二重に見える、手や足、顔や唇にしびれが出てくる、ろれつが回らない、物事の理解ができない、めまい症状などが起こる場合もあります。
症状が治まってしまうため、軽く考えてしまう方が多いのですが、いずれ本格的な脳梗塞の発作が起こる可能性があります。前述のような症状があったら、ぜひ専門医で検査を受けてください。特に40代以上の人、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の危険因子がある人、タバコを吸う方は、要注意ですので、脳ドックなど積極的に検診を受けてください。生活習慣を改め血圧などの数値管理を徹底する、ストレスや脱水に注意を払うなど、脳梗塞を予防する努力も大切です。

人気の投稿

このブログを検索